手軽にできる、周囲から目立ちにくいなどの理由から注目を集めているマウスピース矯正。
矯正治療を検討している方の中には、マウスピース矯正で治療を進めていきたいと考えている方も多いでしょう。
しかし、歯列や口腔内の状態によってはマウスピース矯正が適さないケースもあります。
この記事では、マウスピース矯正による治療が難しい7つの症例について詳しく解説します。
Contents
マウスピース矯正ができない7つの症例
ここでは、マウスピース矯正ができない症例について詳しく解説します。
抜歯・大幅な歯の移動が必要である
マウスピースによる矯正は、歯の可動域がワイヤー矯正と比較して小さいため、歯を大幅に動かす必要のある矯正治療には適していません。
抜歯を伴って、空いたスペースに歯を移動させるような矯正治療の場合、マウスピース矯正は適用できない可能性が高いといえるでしょう。
多くのインプラントが挿入されている
インプラントが複数挿入されている場合、マウスピースによる矯正ができないと判断されるケースが多いです。
インプラントは歯の土台となる装置を顎の骨に直接埋め込んでいるため、矯正治療によって歯を移動できないことが理由として挙げられます。
インプラントが挿入されている場合、本数や施術部位によっては治療方法が限定されてしまうことがあります。
挿入本数が1本であれば、インプラント箇所を中心に他の歯を動かすといった矯正治療を実施できる可能性がありますが、挿入本数が複数となると適切な矯正計画を立てることはできないと思った方が良いでしょう。
また、マウスピース矯正が対応可能な場合であっても、ワイヤー矯正の方が向いているということも多くあるため、医師による適切な診断を受けるようにしましょう。
虫歯がある
虫歯がある場合、マウスピース矯正を開始する前に虫歯治療が優先されます。
虫歯がある状態で矯正治療を開始すると、矯正中に虫歯が進行してしまい、矯正治療計画通りに治療が進行しない可能性が高まってしまうためです。
矯正中の虫歯治療となると、治療後に歯の形が変わってしまう可能性もあり、事前に型取りをして制作したマウスピースが装着できなくなってしまう恐れもあります。
歯周病になっている
歯周病を発症している場合、マウスピースに限らず矯正治療そのものが難しくなるため、虫歯がある場合と同様に歯周病治療が優先されます。
歯周病とは、歯の周辺組織の歯茎(歯肉)が腫れたり、歯を支えている骨(歯槽骨)が破壊されたりする病気のことで、歯肉炎や歯槽膿漏と呼ばれることもあります。
重度の歯周病を発症している場合、歯を支える役割を持つ顎の骨が解けた状態となっているケースが多いです。
このような状態で歯を動かすことは非常にリスクが高く、歯が抜け落ちてしまうこともあるため、歯周病が確認された場合は歯周病治療が優先されることとなります。
埋伏歯がある
矯正治療にあたって埋伏歯(歯茎に埋もれている歯のこと)を動かす必要がある場合は、マウスピース矯正は適用できない可能性があります。
埋伏歯も併せた矯正治療を実施する場合、埋伏歯に矯正装置を付けて、適切な位置まで歯を引っ張り出さなければいけません。
しかし、引っ張り出すための治療をマウスピース矯正中に実施することは難しく、ワイヤー矯正を選択する必要があります。
埋伏歯を放置していると、歯が横転して隣の歯に不必要な圧力を与えてしまうことがあります。余計な力が加わることによって歯並び、噛み合わせが悪くなってしまうことがあり、最悪の場合には健康な歯を溶かしてしまう原因にもなります。
顎の骨格に問題がある
マウスピース矯正は歯を動かすことは可能ですが、顎の骨を動かすことはできないため、歯並びの症状が顎の骨格を原因として生じている場合には適用が難しいです。
具体的な症例としては、上顎の過度な発達による出っ歯、下顎の骨格によって引き起こされる受け口などが挙げられます。
顎の骨格に問題がある場合には、外科手術等による術前矯正が必要となります。
外科手術前後の歯列矯正はマウスピース矯正が適用できるケースもあるため、カウンセリングや診察を受け、十分な相談のうえで矯正治療を検討してみてください。
自己管理ができない
マウスピース矯正を実施する場合、矯正に用いるマウスピースを1日20時間以上装着しなければ十分な矯正効果が得られません。
そのため、マウスピースの装着に不快感を覚え長時間の装着が難しい場合、マウスピース矯正は向いていないといえるでしょう。
また、マウスピースは食事の際には外す必要があり、食後すぐの歯磨きの後に再度の装着が求められます。この他にも、マウスピースを装着する前に適切に洗浄する必要があり、これらを自己管理の下できちんと行わなければ満足な矯正効果を得ることはできません。
自己管理ができない場合、矯正期間も当初の想定より長くなってしまうため、重要な検討事項だといえるでしょう。
マウスピース矯正ができない場合の治療方法
ここでは、マウスピース矯正を行えない場合の治療方法について解説します。
ワイヤー矯正
1つめに挙げられる方法はワイヤー矯正です。
矯正治療として主流な治療方法であるワイヤー矯正ですが、前述したマウスピース矯正が難しい症例の中でも、ワイヤー矯正は以下の症例に適しています。
- 抜歯・大幅な歯の移動が必要
- 埋伏歯がある
- 自己管理ができない
ワイヤー矯正はマウスピースと比較して、歯を大きく動かすことが可能な矯正治療となっているため、大幅な歯の移動が必要な矯正治療であっても適用できます。
また、埋伏歯を引っ張り出す治療に適している点も特徴です。
マウスピース矯正では適切な自己管理が求められます。一方のワイヤー矯正の場合、装置を常時口内に取り付けることとなるため、着脱等の煩わしさを感じることもありません。
ただし、ワイヤー矯正はマウスピース矯正と比較して矯正装置が目立ちやすく、人前に立つ機会が多い人は日常生活での工夫が必要でしょう。矯正装置が目立ちづらく加工されたワイヤー矯正もありますので、検討してみると良いでしょう。
また、矯正装置の取り外しができないため、矯正期間中の歯磨きはいつも以上に丁寧に行う必要があります。矯正治療を開始するにあたって、歯科医から歯磨き指導を受けると良いでしょう。
セラミック矯正
2つめに挙げられる方法はセラミック矯正です。厳格には矯正治療とは異なる治療方法ですが、歯並びをきれいに見せる点では他の矯正治療と同様の効果を期待できます。
セラミック矯正は、歯を削り、削った歯の上に被せ物(セラミック等)をすることで歯並びをきれいに見せる治療方法となります。
セラミック矯正は歯の移動を行う必要がないため、以下の症例の際には検討の余地があるといえます。
- 重度の歯周病で歯を動かせない
- 複数のインプラントが入っている
ただし、セラミックによる治療は自らの歯を大きく削る必要がある他、被せ物に寿命がある(約10年)ため、定期的な被せ物のメンテナンスが必要となります。
また、被せ物をするために削った歯は、削っていない歯と比べて歯根が折れたり割れやすく、歯の寿命が短くなるといわれています。
自分自身の歯で健康な口内環境を維持していきたいと考えている場合には、前述のワイヤー矯正を検討してみましょう。
虫歯治療後のマウスピース矯正
虫歯、歯周病等が原因でマウスピース矯正ができない場合、それらの治療を優先的に実施し、病気を完治させることでマウスピース矯正へと移行できます。
被せ物が必要な虫歯治療の場合、矯正治療で歯を動かすと被せ物の形が最適でなくなることがあります。そのため、治療中は仮歯を用いて、矯正治療後にきちんとした被せ物をするケースが多いです。歯周病の場合は、歯周病が小康状態になったら矯正治療へと移行することができます。
虫歯、歯周病ともに日常的な歯磨き習慣等が適切でないために生じた可能性が高いです。また、矯正治療中はさまざまな理由から虫歯になるリスクが高まりやすいため、歯磨きや口腔ケアを徹底して行うように心掛けましょう。
まとめ
マウスピース矯正による治療が難しい7つの症例と、そのようなケースでの矯正治療の進め方に関して解説していきました。
目立ってしまうことなく矯正治療を進めたいとお考えの方も多いかと思います。しかし、マウスピース矯正とワイヤー矯正を比較した場合、ワイヤー矯正の方が適用可能な症例が多く、矯正治療における実績を重ねてきた歯科クリニックが多いです。
ワイヤー矯正・マウスピース矯正のどちらにもメリット・デメリットがあるため、納得のいく治療方針で矯正を開始しましょう。
栃木県宇都宮市にクリニックを構える「つぶら矯正歯科クリニック」は、開業から20周年を迎える矯正治療を専門とする歯科クリニックです。
「患者様が私の家族であればどうするか」を基本理念に掲げ、患者様が安心できる矯正治療を提供するだけでなく、矯正治療に対するさまざまな不安を払拭できる居心地の良い空間づくりを心掛けています。
矯正治療に関心のある方は、ご自身の症状に適用可能な矯正治療が何であるのかを知ることから矯正治療を始めてみることを推奨いたします。
当院へ足を運べる方は、ぜひカウンセリングのみからでもお気軽にご来院ください。