矯正歯科治療を受ける前に

矯正歯科治療を受ける前に

矯正歯科治療を受けるべきかお悩みの方は、まずはご自分の歯並びをセルフチェックしてみましょう。

これから紹介する歯並びの特徴に該当する方は、症状に合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽につぶら矯正歯科までご相談ください。

歯並びがデコボコしている(叢生・乱杭歯)

以下のような歯の状態の場合、叢生(そうせい)に該当します。

  • 歯並びがデコボコしている
  • 歯列が乱れていてカスが取れにくい

叢生の特徴

叢生は乱杭歯(らんぐいば)とも呼ばれ、歯並びが乱れてデコボコしている状態を指します。

顎と歯の大きさのバランスが非常に悪く、歯と歯が重なったり、歯がデコボコに生えたりしているのが特徴です。

歯磨きが上手くできないため、虫歯や歯肉炎が悪化して歯周病まで進行した場合、歯を失うリスクがあります。

下の歯が上の歯より前に出ている(下顎前突)

以下のような歯の状態の場合、下顎前突(かがくぜんとつ)に該当します。

  • 下の歯が上の歯より前に出ている
  • 横から見たときに顎がしゃくれている
  • 咀嚼が上手くできず食事に時間がかかる
  • 喋っている言葉が聞き取りづらい

下顎前突の特徴(反対咬合・受け口)

下顎前突とは、上下の歯の噛み合わせが逆さになっている状態のことで、反対咬合や受け口とも呼ばれています。

原因としては、幼少期に上の唇を吸ったり舌を前に突き出したりする癖や、遺伝的な要因などが挙げられます。

下顎前突の治療は、永久歯が全て生え揃った状態ではとても難しいのです。そのため、できるだけ早い治療が望ましいです。

出っ歯になっている(上顎前突)

以下のような歯の状態の場合、上顎前突(じょうがくぜんとつ)に該当します。

  • 上の歯が下の歯より前に出てている
  • 前歯により上唇が前に出ている
  • 口が閉じにくい
  • 口を無理やり閉じても不自然な形になる

上顎前突の特徴

上顎前突とは、上アゴの前歯が突出している状態のことで、一般的に出っ歯と呼ばれるものです。

原因としては、上顎だけの成長や下顎の未発達、幼少期の指しゃぶりの癖などが考えられます。

また、幼少期に鼻に疾患を抱えており、口呼吸がメインとなっている子どもも上顎前突になりやすい傾向があります。

前歯が噛み合わない(開咬)

以下のような歯の状態の場合、開咬(かいこう)に該当します。

  • 口を閉じても前歯に隙間が空いてしまう
  • 前歯に隙間が空いているため舌を前に出す癖がある

開咬(かいこう)

開咬は、奥歯では噛めても前歯では噛み合わない状態のことです。

遺伝的な原因がほとんどですが、幼少期の指しゃぶりや舌を前に出す癖、口呼吸なども原因として考えられます。

開咬は前歯が噛み合わないことから、普通の状態よりも発音がしづらく、言葉が聞き取りづらくなるのが特徴です。

また、奥の歯で噛むことが自然に起きるため、食事に時間がかかることがあります。